臨時はまかぜ6号(キハ181系)



餘部駅にて



餘部駅にて



餘部駅寸景





キハ47(播但色らしい)



地元の子供たち



鉄橋通過中の車窓より



隣の鎧駅まで行って帰ってきました



明治時代に造られたとは思えません





朝6時半には、鉄橋下の駐車場は満車



はまかぜ2号(キハ181系)



はまかぜ2号(キハ181系)



餘部駅に行くには崖沿いの急斜面を登って行くしかありません



餘部の集落



餘部は小さな漁港町です





こんな感じ



さらに、こんな感じ





播但色と加古川色の2連



餘部鉄橋を真下から



廃線となったJR大社線の大社駅



「鉄子の旅」第一巻第一旅のキクチさんの真似



ホテルの窓から三江線キハ120形300番台(三江線色らしい)



ホテルの窓から芸備線キハ120形300番台(芸備線色+美祢線色らしい)



ホテルの窓から芸備線キハ120形300番台(たぶん美祢線色側)





ホテルの窓から芸備線急行みよしキハ58



広島電鉄宮島線3900型(3両連接車)



広島電鉄宮島線5000型(5両連接車)



※ 本ページ中の列車アイコンは自作ではありません(パクリです)